疲れていたら かわいくないぞ

心身ともに元気にかわいくなれる方法をポジティブに綴るブログです。

MENU

「ぼくたちに、もうモノは必要ない」を読んで断捨離初心者が実践した5つのこと

こんにちは。
ますます断捨離に励んでいるくすりやです。
 
私が断捨離を始めたきっかけは、数ヶ月後に引っ越しする事が決まったからです。
物が少ない方が、引っ越し作業が楽だろうという現実的な理由。
 
それに加えて、ブログを始めて一カ月が経ち、ミニマリストブロガー様との交流が増えて楽しくて!
みなさん優しくて、知的で、ポジティブ!
私もそんな人になりたいなぁと憧れたからです。
 
そんな素敵ミニマリストになれるヒントを探してこの本を手に取りました。
 
f:id:qusuriya:20150621142811j:image
 

 

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

 

 

ミニマリストの課題図書、「ぼくたちに、もうモノは必要無い」です。
 
特に興味深かったのが第4章のモノを捨て、ぼくが変わった12のことです。
目次から引用すると
・時間ができる
・生活が楽しめる
・自由と解放感を感じられる
・人と比べなくなる
・人の目線を恐れなくなる
・行動的になれる
・集中力が高まる。自己に徹する
・節約だってできる。エコにもなる
・健康になれる。安全である
・人との関係が変わる
・今、ここを味わえる
・感謝できる
この12の要素を兼ね備えたミニマリストが魅力的なのは当然ですね。
私もいつかこのレベルに達することが出来るのでしょうか。
 
まだ断捨離初心者の私ですが、この本を読んで実践したことを紹介します。
 

まずは明らかなゴミから捨てる

まずは誰の目から見ても「ゴミ」を捨てることから始めよう。(略)
冷蔵庫の中身を点検し、賞味期限が切れたデンジャラスな食べ物を捨てよう。
冷蔵庫を点検して、賞味期限が切れたデンジャラスな粉チーズを捨てました。
家計簿をつけてからレシートも捨てました。
 

複数あるモノは捨てる

モノがどこにあるかわからなくなるのは、同じよう用途のものが複数あり、なおかつモノの住所が決まっていないので、複数の場所に散らばるからだ
一人暮らしなのに箸が3膳あったので、その中の一番古いものを捨てました。よく見たらボロボロでした。
 

「忘れていた」モノは捨てる

ちゃんと使っていて、自分に必要なモノであれば、持っているモノは全部覚えているはずだ。逆に言うと、持っていることを忘れていたモノは本当は必要ではないということ。
部屋を物色していたら、ニンテンドーDSを発見しました。
最後に使ったのはいつだったかな?
今の私には必要ないと断言できるので売ります。
 

捨てられるか「悩んだ」時点で捨てられる

悩むのは、そもそも悩んでいるどちらの選択肢にも同じくらいの価値があるからだ。(略)
どちらを選んでもほとんどおなじなら、さっさと決断したほうが清々しい。
モノを減らしたいなら悩めた時点で捨てるほうを選択する。「悩んだら捨てる」のがおすすめだ。

処分を悩んでいたスイーツストラップを捨てました。

使わないことは分かっているので。もう三十路だし。

 

 代理オークションを利用して、すぐに手放す

紙に簡単な内容を記入し、まとめて送るだけでオークションに出品してくれる。落札代金から手数料はかかるがめんどうな出品作業や、発送のやり取りなどはない。 

 

代理オークションの存在を始めて知りました。

買取よりもオークションのほうが高く売れるとは知っていたのですが、あまりに面倒そうでオークションを利用したこともありませんでした。

ちょうどバッグを売りたいと思っていたので、早速ネットから申し込みしました。

うまく売れたらブログでレポしようと思います。

 

ミニマリストとは

こちらの本で勇気付けれられたのがこの文章。

持ちモノが100個以上あるから、ミニマリストではない。100個以下に減らしたから、ミニマリストである。テレビを持っていたらミニマリストではない。スーツケースに持ち物をすべて入れられればミニマリストである。そういう決まったルールはないのだ。(略)

ぼくが思うミニマリストは、ただ他人の目線だけを気にした「欲しい」モノでなく、自分が本当に「必要」なモノが分かっている人。大事なものが分かっていてそれ以外を「減らす」人のことだ。(略)

ミニマリズムに正解はないのだ。

 
A1理論兄さん(id:A1riron)ブログ村ミニマリストカテゴリへの登録を勧められていました。

 
でも、テレビもベッドも手放すつもりがない自分が登録しても良いんだろうかと思っていました。
だけど、人によって大事なものも必要なものも違うし、自分なりの基準で良いんですよね。
なので勇気を出して登録しました!
 
パソコン画面のサイドバーとスマホ画面の記事下にバナーを設置しました。 
応援どうぞよろしくお願いします!
ではまた明日~